- 2021年4月12日
- 2021年4月30日
BtoB企業がマネしたい、コーポレート広報が際立つ3社。
BtoB企業はBtoC企業と比べて、自社がどう社会に貢献をしているかを示しにくいもの。 広報担当者は、プレスリリースがとても書きにくいのではないかと思います。 事業や技術が複雑で、企業の実態が分かりにくいこともあり、メディア受けしにくいのが現状です。 […]
BtoB企業はBtoC企業と比べて、自社がどう社会に貢献をしているかを示しにくいもの。 広報担当者は、プレスリリースがとても書きにくいのではないかと思います。 事業や技術が複雑で、企業の実態が分かりにくいこともあり、メディア受けしにくいのが現状です。 […]
テレビに取材をしてもらえれば、会社のブランドが格段にあがります。 テレビ取材なんて、そうそう受けられるわけがないだろうと思われるかもしれませんが、地域であれば実は意外とあっさり決まることも。 テレビ局に取材をしてもらうためには、コツがあります。もちろ […]
オウンドメディアや社内・社外の広報のネタを集めをどのようにしていますか? ただメディアチェックだけですませていませんか? 広報担当者は日々情報発信しなければいけませんから、そのためにはあらゆる角度からインプットが必要です。 今回は、社内・社外広報の情 […]
テレビインタビュー取材を受ける際に、ふさわしい服装とはどのようなものでしょうか? テレビの取材に気合を入れすぎ、アピールしたい肝心のサービスとイメージが異なってしまうと、消費者の脳に混乱を起こさせることになります。 人間は見た目と伝える内容が異なって […]
今までと同じ売り出し方をしていると、突然顧客の動きが止まってしまうことがあります。 事業が拡大してくるとどうしても売り上げが停滞するフェーズにぶつかります。これは顕在顧客が頭打ちになっている状態。それを打開するためにも広報が役立ちます。 今回は、顕在 […]
今、広報のパラダイムシフトが起きています。 ”広報”と聞くと、「お金をかけずにメディアで商品を宣伝できる」「コスパのいい、むこうから取材に来てくれる広告手段」だと考えている方も多いのではないでしょうか? もちろん、それも間違いではなく今でも大きな広報 […]
記者は日々締め切りに追われ、取材に忙しく飛び回っています。 そんな中、ひっきりなしに相次いで送られてくるプレスリリース。そのすべてに目を通すということは、時間的にも無理ですよね。 では記者が毎日のルーティンの中でどのように情報処理をし、プレスリリース […]
今回の広報インタビューは、ダンススタジオシャイニーアイを経営されている小澤奈帆さん。弊社主催の広報講座で広報を学ばれ、その後様々なメディアで活動を取り上げられています。 広報を取り入れたきっかけ、その後の活動の成果、今後の展望をお伺いしました! ダン […]
記者の元には、毎日何百何千もプレスリリースが届きます。その中から手にとって見てもらうには、どうしたらよいのでしょうか? プレスリリースは原則書き方の決まりはありませんが、しかし上手な方のプレスリリースにはやはりある法則があります。 現役広報からお話を […]