ホームページを立ち上げたあと「効果測定」「アクセス解析」を行っていますか?
ホームページは公開したからといって、すぐに人が見に集まってくるものではありません。
ユーザーの行動を把握し、解析して新たな顧客獲得を目指すのが「効果測定」や「アクセス解析」です。
今回は広報担当者に贈る、自社サイト顧客獲得につなげる、Googleアナリティクスのアクセス解析について、特にチェックしてほしいポイント2項目についてお伝えします。
アクセス解析はなぜ必要なのか
広報において、今やホームページ運営はなくてはならないものになっています。専門の部署を置いている会社も少なくないでしょう。
しかし、ホームページを作ったものの、アクセス状況を把握していないことで、顧客獲得のチャンスを逃しているかもしれません。
アクセス状況やホームページを訪れた人の動向を確認できるのが『アクセス解析ツール』です。では、詳しく解説していきましょう。
アクセス解析について
「アクセス解析」では、ホームページに訪れたユーザーの動向を把握します。
「サイトの訪問者数はどれくらいか」
「訪問者はどこから来たのか」
「何ページを見て行ったのか」
「ユーザーがどのくらいサイトに滞在したか」
「使われたデバイスはスマホかパソコンか」
をデータ計測して表示してくれるサービスです。
Googleが運営している『Google アナリティクス』が一番有名ですね。トラッキングコードと呼ばれるJavaScriptのコードをページに組み込むことで、ユーザーがページにアクセスしたデータがGoogleのサーバーに蓄積され、それをGoogleアナリティクスで計測します。
ただGoogleアナリティクスの画面を見ますと、ページもタブも多く、どこを見ていいのかよくわからないかもしれません。しかし、通常見るべきページはこちらの二つです。
- ユーザーサマリー
- 目標サマリー
こちらについて解説していきます。
ユーザーサマリー
Googleアナリティクスを開いたときに現れる画面です。または「ホーム」を押すと現れる画面です。
ここでは一定期間内にサイトに訪れたユーザーの訪問状況を知ることができます。
毎日以下の項目を確認して、異常値がないか確認します。最悪はセッションだけでも確認してください。
「ユーザー」どれだけの人が来たのか
「セッション」ユーザーが操作した数
「直帰率」訪れたがすぐに帰ってしまった率
「セッション継続時間」どれくらいの時間見ていたのか
目標サマリー
「コンバージョン」→「目標」→「概要」から、このサイトのコンバージョンを把握できます。
このサイトの目的が「ゴール」であり、それをコンバージョンと呼びます。主なものとしては「商品購入・会員登録・資料請求」などです。この目標(コンバージョン)は運営する方がご自分で設定しなければなりません。
数値に異常があった場合
上の2つの項目で確認した中で、数値に異常があった場合に次のレポート画面を活用します。
- モバイル サマリー
- 集客 チャネル
- 行動 サイトコンテンツ ランディングページ
- 行動 サイトコンテンツ すべてのページ
モバイル サマリー
「オーディエンス」→「モバイル」→「概要」
モバイルサマリーでは、ユーザーが「desktop」「mobile」「tablet」どのデバイスを使用しているのかを把握することができます。現在スマホからサイトを見る人が圧倒的に多くなり、もし自社の画面がPC用の表示しか出ないのであれば、それは致命的です。
ユーザーのデバイスを確認し、一番ボリュームの多いデバイスから改善していきます。
集客 チャネル
「集客」→「全てのトラフィック」→「チャネル」
集客チャネルでは、ユーザーがどこからサイトを訪れたのかを確認できます。
- 検索エンジン
- ディスプレイ広告
- リスティング広告
- SNS(facebook、twitter、instergramなど)
- メルマガ
どこから来たユーザーかにより来訪者のモチベーションは変わり、それに合わせたコンテンツを提供すると効果的です。
行動 サイトコンテンツ ランディングページ
「行動」→「 サイトコンテンツ」→「ランディングページ」
ユーザーがサイトを訪れて一番はじめに見た入り口ページを把握できます。
入り口ページがその後のコンバージョンを左右するため、最もボリュームが多い入り口ページから改善していくと改善効果が高くなります。
行動 サイトコンテンツ すべてのページ
「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」
ここでは、サイト内でユーザーによく見られているページを把握します。
特にチェックすべきは「ページ別訪問数」です。上位表示されているものから優先的に改善していきましょう。
まとめ
今回は、ホームページ運用においてアクセス解析が必要な理由とGoogleアナリティクスの特に見てほしい重要な分析項目をご紹介しました。
自社サイトへのアクセス状況を把握していないと、顧客獲得のチャンスを逃している可能性は十分にありえます。機会損失をできるだけ最小限におさえるためにも、Googleアナリティクスを利用してマイナスポイントを改善し、売り上げアップにつなげましょう。